STEM教育とは
AI時代を生きぬく力を身につけることがSTEM教育の目的です。
何を知っているかではなく、何ができるかが問われる時代に応えることができる実現力。
正解のない課題に自ら正しい方向を見出していくことができる科学的な思考力。
これらを身につけるため、実際に手を動かし、考え、発表し、意見を求め合うことを中心に授業を進めます。
また、独自行事を通じて身近な問題や社会問題に対しての知識・技能を身につけることができます。
STEM
AI時代を生きぬく力を身につけることがSTEM教育の目的です。
何を知っているかではなく、何ができるかが問われる時代に応えることができる実現力。
正解のない課題に自ら正しい方向を見出していくことができる科学的な思考力。
これらを身につけるため、実際に手を動かし、考え、発表し、意見を求め合うことを中心に授業を進めます。
また、独自行事を通じて身近な問題や社会問題に対しての知識・技能を身につけることができます。
日本の代表的なSTEM教育研究機関である埼玉大学STEM教育研究センターとの共同授業を行います。生徒たちは、オリジナルキットとソフトを使ったプログラミングで、身近な課題を実践的に解決していきます。外部コンテストにも積極的に参加し、2018年には有志生徒が「世界の人口増加に伴う食糧不足を解決する『農業支援ロボット』」を制作し、全国大会に出場。また、1年生は「国際STEM CAMP」というフィールドワークを通じて、海外の学生たちと共に被災地の課題を解決するロポットプログラミングに取り組んでいます。
Page Top
Movie