駒込中学校では中1~中3で90回ほど理科の実験を行い、講義で学んだ内容を実際に確かめて知識の定着を図ります。
先週の中1の理科は「音の鳴る仕組み」の実験でした。
前回学んだ「音は振動によって空気に伝わり、私たちのもとに届く」ことを、今日はストローにつけた弁をふるわせて音が鳴ることを確かめます。




理科教諭の設楽先生は、「弁の震えを目で見て確認して、(弁を)自分で調整して音を出すことを授業で確認してもらえればと思います。」と仰っていました。
駒込中学校
News List
2025.07.02
駒込中学校では中1~中3で90回ほど理科の実験を行い、講義で学んだ内容を実際に確かめて知識の定着を図ります。
先週の中1の理科は「音の鳴る仕組み」の実験でした。
前回学んだ「音は振動によって空気に伝わり、私たちのもとに届く」ことを、今日はストローにつけた弁をふるわせて音が鳴ることを確かめます。
理科教諭の設楽先生は、「弁の震えを目で見て確認して、(弁を)自分で調整して音を出すことを授業で確認してもらえればと思います。」と仰っていました。
駒込中学校